ギャラリーはじめました2.熊谷幸治 谷保村式土器 展
前に住んでいた家でヒラヤギャラリーというお店をやっていたのですが
取り壊しのために引っ越しました。
その後新しいところを、自分で改装していてコツコツというか延び延びになってしまいましたが、
2014/04/11ついに ラマパコスgallery オープンとなりました。

第一回企画展として
土器作家 熊谷幸治 谷保村式土器
4/11~4/29
12:00~19:00
場所
ラマパコス
circle【gallery&books】
今回はうちから歩いて3分のところにあるcircle【gallery&books】というギャラリーと合同開催になっています。
このcircleさんの内装を昨年、僕が手がけさせてもらいました。
circleさんは古い蔵を改装していて、デザイナーであるオーナーがセレクトした本・写真集などの書店と企画展の
ギャラリーです。
熊谷幸治さんは
山梨県に工房をかまえる土器作家さんです。
僕の表現では
土で形を作るというより、形をもらった土。
という表現が似合う土器たちです。
普段なかなか目にすることのない土器ですが、海外では普通に使われていたりもします。
そんな土器たちが所狭しとならんでいます。

4/19土には
谷保の土を掘り、その土を使い器を作る。
2/26土には
その作ったものを’野焼き’というたき火のような感じで焼いて使えるようにする。
というワークショップがあります。
また
4/20日には
土器でカレーを食べようというイベントもあります。
散歩がてら谷保に来てみてください。
詳しくはこちらから
ラマパコス
http://lamapacos.net/
サークル
http://circle-d.me/gallery/blog/exhibition/
取り壊しのために引っ越しました。
その後新しいところを、自分で改装していてコツコツというか延び延びになってしまいましたが、
2014/04/11ついに ラマパコスgallery オープンとなりました。

第一回企画展として
土器作家 熊谷幸治 谷保村式土器
4/11~4/29
12:00~19:00
場所
ラマパコス
circle【gallery&books】
今回はうちから歩いて3分のところにあるcircle【gallery&books】というギャラリーと合同開催になっています。
このcircleさんの内装を昨年、僕が手がけさせてもらいました。
circleさんは古い蔵を改装していて、デザイナーであるオーナーがセレクトした本・写真集などの書店と企画展の
ギャラリーです。
熊谷幸治さんは
山梨県に工房をかまえる土器作家さんです。
僕の表現では
土で形を作るというより、形をもらった土。
という表現が似合う土器たちです。
普段なかなか目にすることのない土器ですが、海外では普通に使われていたりもします。
そんな土器たちが所狭しとならんでいます。

4/19土には
谷保の土を掘り、その土を使い器を作る。
2/26土には
その作ったものを’野焼き’というたき火のような感じで焼いて使えるようにする。
というワークショップがあります。
また
4/20日には
土器でカレーを食べようというイベントもあります。
散歩がてら谷保に来てみてください。
詳しくはこちらから
ラマパコス
http://lamapacos.net/
サークル
http://circle-d.me/gallery/blog/exhibition/
- 2014.04.14 Monday
- -
- 13:01
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by alley-oop